Round Up World Now!-logo

Round Up World Now!

Japanese Talk

伊藤洋一氏が日本だけでなく世界中で起きた1週間の経済・社会・政治関連の出来事、指標、トピックスなどを分かりやすく解説。刻々と変化していく現代をグローバルに見渡すことのできる30分です。

Location:

Japan

Description:

伊藤洋一氏が日本だけでなく世界中で起きた1週間の経済・社会・政治関連の出来事、指標、トピックスなどを分かりやすく解説。刻々と変化していく現代をグローバルに見渡すことのできる30分です。

Language:

Japanese


Episodes
Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.6.14放送分)

6/14/2024
<ヘッドライン>米FOMC、政策金利を7会合連続据え置き 参加者の利下げ予想の中央値は1回 パウエル議長「委員会は新たなデータ、常に変化する見通し、そしてリスクのバランスを精査する」 /日銀金融政策決定会合、長期金利上昇を抑えるための長期国債の買い入れ減額の方針を決定 来月下旬の次回会合で今後1〜2年程度の具体的な減額計画を決定、7月会合までは月6兆円規模で購入継続 政策金利の無担保コール翌日物金利の誘導目標は0〜0.1%程度に据え置き/欧州議会選、極右や右派などEUに懐疑的な勢力が伸長 物価高・治安・移民政策など主要な争点、ポピュリズム的手法の極右など支持集めた可能性 マクロン仏大統領、選挙結果を受け下院解散を表明/欧州委員会、中国製EV輸入に最大38.1%の追加関税 現行の10%から最大48.1%に引き上げ来月4日から実施 中国政府から補助金受けた安価なEVがEU市場に流入、競争を不当に阻害と判断/米NYSE、米国株の 24時間取引に向けた議論を開始 NYSE介さない取引が全体の半分、私設取引所の時間外取引・超高速取引所業者による自己勘定取引が増加/米アップル、自社開発生成AI「Apple Intelligence」発表 スマートフォン「iPhone」などに搭載、オープンAI「ChatGPT」とも連携/政府経済財政諮問会議、経済財政運営と改革の基本方針「骨太の方針」原案に経営人材向けのリスキリング 教育プログラムを新設、2025年度に3千人の能力向上目指す/経団連、選択的夫婦別姓の早期実現求める初の提言 十倉会長「当事者個人の問題として片付けられず、企業にとってビジネス上のリスクになっている」 <ポイント> (1) 日米の金融政策決定会合の政策判断について(2) 欧州議会選で極右が伸長をこう見る(3) 政府骨太方針案「経営者にリスキリング」に思う <ここ/これを見てきた>抹茶ブーム

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.6.7放送分)

6/7/2024
<ヘッドライン>米NYタイムズ「ウクライナ軍が米国が提供した兵器でロシア領を攻撃」 バイデン政権の容認以降初/プーチン・ロシア大統領「アメリカ国民が誰を選んでも、我々は協力する」 サンクトペテルブルクで世界主要通信社と会見、米大統領選挙について表明/ECB、政策金利0.25%引き下げ 2019年9月以来4年9カ月ぶり、インフレの中期的落ち着きから金融引き締め緩めるのが適切と判断/国交省、「型式指定」不正問題でトヨタ自動車・マツダ・ヤマハ発動機・ホンダ・スズキの5社に立ち入り検査 豊田・トヨタ自動車会長「短い納期で何度もやり直しをする。最後の方で大きな負担がかかってしまったのではないか。長いリードタイムで多くの人がかかわり、1つの理由ではない」/日本経済新聞「生成AIで作成したアニメ画像を共有できるサイトに掲載された画像に数多くの著作権侵害の疑い」 9万枚を調査、AI学習に違法配信の海賊版アニメが使われた可能性も/トランプ前米大統領「実刑が出れば民衆は受け入れがたいのではないか。どこかで限界点に達する可能性がある」 不倫口止め料不正処理裁判の有罪評決で「FOXニュース」インタビュー 判事に圧力かける狙いとの見方も/ゲルシンガー・インテルCEO「ムーアの法則は健在だ」 インテル創業者が唱えた経験則強調しエヌビディアとの対決姿勢示す 2010年代以降は開発に遅れ、AI分野でエヌビディアに後れ/インド総選挙、モディ首相率いるインド人民党は単独過半数届かず 低所得者層や宗教的少数者の不満から予想外の結果に/2023年合計特殊出生率、1.20と過去最低更新 出生数や婚姻数も戦後最少 地域別最低は東京都の0.99、47都道府県全てで前年下回る 将来不安・価値観の変化から結婚・出産 ためらう若い世代増加、少子化に歯止めかからず/ワカメ記録的不作 国内シェア7割以上占める三陸の生産量、前年比3割減で単価5割上昇 ノリ・コンブも収穫少なく過去最高値圏に値上がり、和食業界に危機感広がる <ポイント> (1) 世界はインフレ鎮静化・政策金利引き下げに向かうのか?(2) プーチン「次期米大統領と協力」の真意(3) 自動車業界の不正問題への疑問 <ここ/これを見てきた>つながらなかったドコモ

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.5.31放送分)

5/31/2024
<ヘッドライン>日中韓サミット共同宣言「サプライチェーンの混乱を回避する」 韓国ソウルで約4年半ぶり開催 米中対立激化で貿易規制相次ぐ、経済安全保障・自由貿易の両立が重要課題/ブリンケン米国務長官「ウクライナに国外への攻撃を奨励したり可能にしたりしていないが、自国を効果的に防衛する最善の方法については自ら決断しなければならない」 ウクライナの米国などから受け取った武器によるロシア領攻撃を容認する可能性示唆/植田日銀総裁「2%の物価安定目標の実現に向けて注意深く進んでいくつもりだ」「これまでのところインフレ予想をゼロ%から押し上げることには成功したように思う」 日銀本店「国際コンファランス」で講演/日経2024年賃金動向調査、ベア実施率94.1%と過去最高 平均金額、1万3594円と前年比プラス75% 物価高・人手不足に対応して賃上げ広がる、経済の好循環につながる賃上げの持続性が焦点/米アップル、日本のマイナカード身分証明書機能をiPhoneに来年夏までに搭載と発表 「ウォレット」に追加してかざせば本人確認可能/米オープンAI、理事会に対しAIの安全対策を提言する「安全・セキュリティー委員会」を設置 ガバナンスに懸念抱かせる事態相次ぎ安全性重視の姿勢を強調/政府、生成AIの声優・俳優の声の学習・合成音声の利用について法的課題に関する論点を整理へ 民法・刑法含め広く見解示し利用ルールを整備 政府・知的財産戦略本部「クールジャパン戦略」に方針盛り込む <ポイント> (1) 賃上げに関する議論に物申す(2) 生成AIをめぐる規制についてこう考える(3) リスナー投稿「農林中金2025年3月期大幅赤字予想は何故?」への回答 <ここ/これを見てきた>映画「オッペンハイマー」

Duration:00:29:22

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.5.24放送分)

5/24/2024
<ヘッドライン>与野党、政治資金規正法の改正議論開始 「連座制」自民党案「議員が政治資金収支報告書の内容を確認したことを示す『確認書』提出義務づけ、会計責任者が不記載などで処罰され、かつ議員が必要な確認を怠った場合は議員に50万円以下の罰金、公民権停止し失職」 立憲・国民民主共同案、政治団体会計責任者だけでなく議員にも収支報告書の記載・提出を義務づけ/国際刑事裁判所、イスラエルのパレスチナ自治区ガザ攻撃巡り戦争犯罪などの疑いでネタニヤフ・イスラエル首相とガラント国防相の逮捕状請求 イスラエルを奇襲攻撃したハマスの最高指導者ハニヤ氏・ハマスのガザ地区指導者シンワル氏らの逮捕状も請求 ネタニヤフ首相「新たな反ユダヤ主義だ」、ブリンケン米国務長官「誤った決定に対処する適切な措置を考えなければならない」/ライシ・イラン大統領、ヘリコプターの墜落事故で死亡 イラン、米欧などの経済制裁で西側諸国の航空機の新規導入困難 墜落した機体、1979年のイスラム革命前の親米政権時に輸入された可能性/長期金利、約11年ぶりに1%に上昇 国内債券市場「円安による物価押し上げをとどめるために、日銀が早期に追加の利上げや国債買い入れの減額に動くのではないか」/NYダウ、4万ドル割り込み大幅反落 米経済の底堅さ示す経済統計相次ぎ、市場に「FRBの利下げ開始時期が後退」との見方/米オープンAI、将来の高度なAIの実現に備えた安全対策チームを解消 退社した元幹部、新技術やサービスの導入を急ぐ方針を批判 対話型生成AI「ChatGPT」の音声機能の一部を一時的に利用停止 音声が米俳優スカーレット・ヨハンソン氏の声に酷似 <ポイント> (1) 長期金利1%台乗せをこう見る(2) OpenAIへの期待と懸念(3) 与野党の政治資金規正法改正案をこう見る <ここ/これを見てきた>日本の味を覚えるインバウンド

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.5.17放送分)

5/17/2024
<ヘッドライン>ロシア軍、国境を接するウクライナ東部ハリコフ州への地上侵攻開始 ウクライナ第二の都市ハリコフの制圧に向け攻撃強める ウクライナ軍、深刻な弾薬不足解消せず足元では劣勢が目立つ/習近平・中国国家主席「中ロが先端技術やサプライチェーン安定をめぐる協力を深めるべきだ」 訪中したプーチン・ロシア大統領と会談/NYダウ、初の4万ドル大台乗せ 米4月CPI上昇鈍化から市場に「インフレ鈍化でFRBが年内に利下げに転じ米経済が軟着陸」との期待感/米政府、中国製EVに現状4倍の100%制裁関税 半導体・太陽光パネル・鉄鋼・アルミなど総額180億ドル分の輸入品関税引き上げ 中国商務省「自国の権益を守るため断固とした措置をとる」/米大統領選、バイデン大統領とトランプ前大統領が来月27日のテレビ討論会開催で合意 劣勢続く世論調査での挽回狙うバイデン大統領と自身の裁判から有権者の目をそらしたいトランプ前大統領の思惑が一致/米MSCI、代表的な全世界株指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」採用銘柄から日本株14銘柄削減へ 円安でドル建て時価総額が目減り 2007年末ピーク時389銘柄から今月末に203銘柄へほぼ半減/JR東日本、「みどりの窓口」縮小計画を凍結 デジタル化・チケットレスへの移行目指す有人窓口の削減で繁忙期の混雑が深刻化、利用者から苦情 過去に閉鎖した窓口の臨時の復活も検討 使い勝手の悪いネット販売システムの改修を怠り拙速に取り組んだ「デジタル戦略の誤算」/米アップル、iPhoneを店頭の決済端末として使える機能の提供を日本国内で開始 近距離無線通信を使用、来店客はタッチ決済対応クレジットカードなどを店側のiPhoneにかざすだけで支払い <ポイント> (1) NYダウ初の4万ドル大台乗せをこう見る(2) プーチンと握手する習近平の本音 <ここ/これを見てきた>2K540 AKI-OKA ARTISAN

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.5.10放送分)

5/10/2024
<ヘッドライン>急激な円安進行にブレーキ 政府・日銀の大規模介入観測に加え米景気指標下振れで日米金利差拡大一服 ドル調達したい国内勢多く、「介入は時間稼ぎ」との声も/植田日銀総裁、円安に関する発言を軌道修正 「基調的な物価上昇率に大きな影響を与えていない」で円安進行、今月に入り「政策運営上、十分注視していく」「過去と比べ、物価に影響を及ぼしやすくなっている」 「日銀が円安容認」との市場の見方を払拭、円安進行に歯止め/市場に「米景気は減速している」との見方、4月雇用統計で非農業部門就業者数・平均時給とも市場予想下回る FRB年内利下げ開始の観測が再浮上/欧州中央銀行、相次ぎ利下げへかじ切る 今年3月にスイス国立銀行、スウェーデン中銀も今月8年ぶり ECBも来月の利下げ視野/米著名投資家ウォーレン・バフェット氏「圧倒的な説得力があり、2019年の投資開始から1年をかけて商社5社の株式が我々の上場株保有資産の数パーセントを占めるまで増やした」 日本の大手商社5社への投資について自らが率いる投資会社「バークシャー・ハザウェイ」株主総会で説明/プーチン・ロシア大統領「我々は西側諸国との対話を拒否しているわけではない」「選択は彼ら次第だ」 通算5期目の大統領就任式で演説、ウクライナ侵略を批判し対ロ制裁強める欧米に向け表明/習近平・中国国家主席「この危機に乗じ、第三国に責任をかぶせてイメージを悪化させ、新たな冷戦を引き起こすことには反対する」 マクロン大統領と会談、ロシアのウクライナ侵略について「中国がロシアに軍事転用可能な部品などを輸出している」との米欧からの批判に反論/新卒・入社数年の若手社員の早期退職目立つ、「新入社員の4割以上が転職を検討」との調査結果も 企業、対処迫られる/米アップル、タブレット端末最上位機種「iPad Pro」次期モデルに最新半導体「M4」搭載 AIアプリを端末上で動かせるよう高速処理に特化、出遅れるAIで反転攻勢狙う <ポイント> (1) 円安進行一服と今後のポイント(2) 中ロ北朝鮮とどう対峙していくか?(3) 新入社員「4割が転職検討」をこう見る <ここ/これを見てきた>I`m green

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.5.3放送分)ITスペシャル

5/3/2024
東京通信大学・情報マネジメント学部教授の湯川抗さんを迎えて、番組恒例・ITスペシャル「続・生成AIの課題と展望」をお送りする。パーソナリティーは伊藤洋一さんと加藤満理子さん。 <伊藤さんから湯川さんへの質問> (1) オープンAIが公開した動画生成AI「Sora」をどう見ましたか? (2) オープンAIが書いたプロンプトをベースにユーザーがプロンプトを重ねて書くんですか?(3) 膨大なデータがPCの中に入っているということですか?(4) 悪用し放題じゃないですか?(5) ビジネス用途の生成AIと政治的インパクトのある生成AIをどう線引きしますか?(6) どの生成AIで作ったか出所を明らかにしないと、区別できなくなるのでは?(7) ビジネスや教育、生活に役立つ可能性をどう見ますか?(8) たまにしか使いません、影響されたくないから。湯川さんはどう使っていますか?(9) NVIDIAの株価が下がり気味なのは生成AIの将来性と関係ありませんか?

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.4.26放送分)

4/26/2024
<ヘッドライン>米バイデン政権、ウクライナへの軍事支援を再開 608億ドル=9.4兆円、射程300キロメートルの長射程ミサイル引き渡し/米1〜3月期実質GDP速報値、季節的要因除き前期比年率換算プラス1.6%と大幅減速 市場は輸入増加に着目、「米国の内需は底堅い」との見方 米1〜3月期PCE、食品・エネルギー除くコアが前期比年率3.7%上昇し伸び加速 市場でインフレ懸念強まり株式相場は下落/日銀、金融政策の現状維持を決定 政策金利・無担保コール翌日物の誘導目標を0〜0.1%程度に据え置き 物価・賃上げ動向をさらに見極め/円相場、1990年5月以来約34年ぶりに1ドル=156円台 市場でFRB早期利下げ観測後退、「日銀の低金利政策は続く」との見方/麻生自民党副総裁、米NYでトランプ前大統領と1時間ほど会談 返り咲き後に日本を標的にしないよう現状を説明 林官房長官「政府として関与していない一議員の立場での活動についてコメントすることは差し控えたい」/米メタ2024年1〜3月期決算、4四半期連続増収増益 売上高、前年同期比プラス27%364億5500万ドル 純利益、約2.2倍の123億6900万ドル 主力のインターネット広告が堅調、リストラ効果も 株式市場、今後のAI開発の投資負担増加を懸念し売りで反応/「人口戦略会議」、全国の市区町村のうち4割超の744自治体が「消滅する可能性がある」との報告書 「子どもを産む中心世代20〜39歳女性人口が2050年に半減、人口減少に歯止めがかからない」「国や自治体の対策が急務」 <ポイント> (1) 今週のマーケット(2) 自治体「4割が消滅する可能性」について(3) 米国のウクライナ支援再開をこう見る <ここ/これを見てきた>複雑化する通信環境

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.4.19放送分)

4/19/2024
<ヘッドライン>イラン、イスラエルを多数のドローンやミサイルで攻撃 ダマスカスのイラン大使館空爆への報復、イスラエルへの直接攻撃は初めて ネタニヤフ・イスラエル首相はイランを再攻撃の姿勢、中東メディア「イラン領内の複数の場所で爆発があった」/仏経済学者ジャック・アタリ氏「世界大戦が起こり得る瞬間に近づいている」 独裁体制と民主主義体制の対立・米国の内向き志向に警鐘、都内で日本経済新聞のインタビューに応じる/パウエル米FRB議長「米国の物価上昇率が2%に戻る確信を得るには予想以上に時間がかかりそうだ」 市場、FRBの利下げ先送り観測一段と強める/円相場、1990年6月以来の1ドル=154円台に下落 FRBの利下げ先送り・中東情勢緊迫化による地政学リスクの高まりの思惑からドル独歩高進む 日経平均、NY市場のハイテク株下落嫌気し2ヶ月半ぶり3万7000円割れ 植田日銀総裁「無視できない大きさの影響になれば金融政策の変更もあり得る」/トランプ米前大統領、「不倫口止め料不正処理」裁判の初公判に出廷 大統領選抱えながら裁判が進行する異例の事態/バイデン米大統領「米国は中国の補助金の被害を受けてきた。1万人を超える鉄鋼労働者が失業した」 演説で中国製鉄鋼・アルミ製品ダンピング問題に言及、制裁関税3倍引き上げを表明/米EV大手テスラのイーロン・マスクCEO、世界の従業員約14万人の10%を削減する方針表明 EV市場、販売シェア5割握る中国製EVの価格競争力が突出 サプライチェーン握る中国メーカーが主導権 米国、脱炭素戦略修正迫られかねない苦境に/3月訪日客数、308万1600人とコロナ流行前2019年3月を11.6%上回る 統計開始1964年以来、初の300万人突破/公取委、米グーグルに対し独禁法「確約手続き」に基づき再発防止求める行政処分の方針固める デジタル広告配信を巡りLINEヤフーの取引を一部制限した疑い/全国の医師・歯科医師ら63人、グーグルに合計約140万円の損害賠償求め東京地裁に集団提訴 地図サービス・グーグルマップに投稿された「不当な口コミが削除されず利益が侵害された」 <ポイント> (1) 今週のマーケット(2) ジャック・アタリ氏の警告をこう聴いた(3) EV世界市場の変調をこう見る <ここ/これを見てきた>月間300万人への対応

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.4.12放送分)

4/12/2024
<ヘッドライン>衆参両院、「政治改革特別委員会」設け「政治資金規正法」改正を議論へ 主な論点、「連座制導入」「透明性確保」「政策活動費廃止」「企業・団体献金制限」/岸田総理、国賓として訪米しバイデン大統領と会談 共同声明に「米軍と自衛隊の指揮統制を向上」と明記、東アジアでの即応体制強化打ち出す 林官房長官「自衛隊の統合作戦司令部がアメリカ軍の指揮・統制下に入ることはない」/英国防省「日米英が2025年からインド太平洋地域で定期的に合同演習を行う」 英軍、2025年に空母「プリンス・オブ・ウェールズ」中核の空母打撃群を派遣 海洋進出強める中国念頭に結束示す狙い/金融市場に「米FRBの利下げ先送り」の見方 パウエル議長はシナリオ変更に慎重姿勢、「強い雇用の伸び自体はインフレを懸念する理由にならない」「消費者物価指数の高い上昇は物価目標に落ち着く過程のでこぼこ道」/ダイモン米JPモルガン・チェースCEO「米経済は強靱さを保ち消費者は支出を続けている」「軟着陸シナリオの実現可能性を市場は70〜80%と見積もっているが私はもっと低いと考えている」/円相場、1ドル=153円台前半まで下落 1990年6月以来34年ぶり安値/米マイクロソフト、日本で約4400億円投じて生成AIの計算基盤となるデータセンター整備 ブラッド・スミス社長「人口が高齢化し減少する中、持続的な経済成長にとってAIは不可欠な要素だ」「日本経済の競争力はAI導入にかかっている」、日経単独インタビュー/米グーグル、動画生成AIの試験提供を今年6月から開始 オープンAIなども同様の技術を開発 AI開発競争、文章から動画や音声に移行 <ポイント> (1) 今週のマーケット(2) 米Microsoft社長「日本経済の競争力、AI導入が左右」をこう読む(3) 政治資金規正法改正議論への懸念 <ここ/これを見てきた>ロスで見てきた大谷現象・その2

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.4.5放送分)

4/5/2024
<ヘッドライン>自民党、派閥の政治資金問題めぐり安倍派座長・塩谷立氏と参院安倍派会長・世耕弘成氏に離党勧告 下村博文氏・西村康稔氏は1年間党員資格停止 安倍派幹部・政治資金収支報告書不記載2018〜22年500万円以上の議員ら合計39人対象 実態解明ないままの党内処分に批判の声/ロシア軍、5月のウクライナへの大規模進攻作戦開始視野にインフラ攻撃強める ウクライナ、西側諸国に防空ミサイルの提供訴え 今夏に多くの領土奪われる懸念強く/イラン・メディア「イスラエルが今月1日にシリアの首都ダマスカスにあるイラン大使館周辺を空爆」「イラン精鋭部隊の革命防衛隊幹部を含む7人が死亡」 イラン、報復を宣言/バイデン大統領「ガザに関するアメリカの政策はイスラエルの即時の行動に対する我々の評価によって決定する」 ネタニヤフ・イスラエル首相と電話協議、パレスチナ自治区ガザでイスラエル軍の攻撃により米支援団体隊員7人が死亡/原油価格、上昇圧力強める 中東・ロシアの地政学リスクで原油供給減を警戒 NY原油先物、1バレル=86ドル台と5カ月ぶり高値 世界のインフレ再燃の可能性も/パウエルFRB議長「利下げ急がない」「高インフレ再燃で金融引き締めやり直しなら破壊的なこと」/日米欧中銀7行・民間銀行、デジタル通貨による国際決済の実証実験へ 貿易代金を低コストで即時に決済 決済実用化なら越境決済の仕組み塗り替わる可能性 <ポイント> (1) ロスで実感した米経済の底堅さ(2) ロシアの脅威をこう見る(3) 既に現実味、デジタル通貨の世界 <ここ/これを見てきた>ロスで見てきた大谷現象

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.3.29放送分)

3/29/2024
<ヘッドライン>岸田総理「2025年以降に物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」「デフレ完全脱却へ30年ぶりのチャンスをつかみ取り、後戻りさせない。私の政権の存在意義はそこにある」 2024年度予算の成立後に記者会見/3月18〜19日開催の日銀金融政策決定会合「主な意見」、2%物価目標の持続的・安定的実現が「見通せる状況に至った」との声相次ぐ この会合でマイナス金利政策含む大規模緩和解除/円大幅安、1ドル=152円迫る34年ぶり安値 財務省・金融庁・日銀、対策を協議/国連安保理、パレスチナ自治区ガザにおけるラマダン期間中の即時停戦求める決議を14カ国の賛成で採択 日韓含む非常任理事国10カ国が共同提案、米国は拒否権行使せず棄権/ロシア・モスクワ郊外のコンサートホールで銃乱射事件、143人死亡 過激派組織「イスラム国」が犯行声明 ロシア連邦捜査委、西部ブリャンスク州で拘束のタジキスタン国籍の実行犯4人を起訴/習近平・中国国家主席「中国経済は健全で持続可能だ。発展の前途は明るく我々には自信がある」 訪中した米経済界関係者に表明、米企業による対中投資拡大・広域経済圏構想「一帯一路」参加呼びかけ/経産省、2035年頃めどに官民で次世代国産旅客機を開発と表明 三菱重工撤退のMSJの反省を踏まえ複数社による開発促す 研究費用・技術の規格づくり・部材の安定調達など幅広く支援/小林製薬の紅麹原料含む機能性表示食品で大規模な健康被害、5人死亡・93人入院 小林製薬、紅麴関連商品5製品を自主回収し使用中止を呼び掛け/JR東海、リニア中央新幹線品川―名古屋間の最も早い2027年の開業目標を断念 静岡県が県内区間の工事に反対、トンネル掘削による川の水量減少など懸念 <ポイント> (1) 円34年ぶり安値をこう見る(2) 国産旅客機開発再挑戦への心配(3) ついに習近平が投資呼びかけが裏打ちする中国経済の苦境 <ここ/これを見てきた>「ブラタモリ」などなど

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.3.22放送分)

3/22/2024
<ヘッドライン>日銀、マイナス金利政策を解除 マイナス0.1%の政策金利を0〜0.1%程度に引き上げ イールド・カーブ・コントロールとETFなどリスク資産買い入れを終了/米FRB、量的引き締めを近く減速する方針固める 政策金利の年内3回引き下げ予想は維持 スイス中銀、主要中銀に先駆け9年ぶり利下げ転換/日経平均、大幅反発し約2週間ぶりに最高値を更新 NY市場の主要3指数の上昇・日米決定会合の予想通りの結果から市場に買い安心感/トランプ前米大統領の代理人弁護士「控訴に必要な現金を納付できず支払いを保証する債券の確保も実質的に不可能」 NY州地裁、2月にトランプ氏一族企業の不正で4億5千万ドルの罰金を命じる判決 期限の3/25までに納付できなければ資産差し押さえも/米司法省、アップルを反トラスト法違反の疑いで提訴 「iPhoneなどにおける寡占的な地位を乱用し公平な競争環境を阻害」「対話アプリや決済サービスで競合を締め出す行為がある」と判断/米政府、半導体製造大手インテルに最大85億ドルの補助金を支給 110億ドルの融資も実施 2022年の自国の半導体生産を促す法律の導入後最大の支給額/王毅・中国共産党政治局員兼外相「中豪が遭遇した障害は一つ一つ克服され懸案も適切に解決されている」 訪豪しアルバニージー首相らと会談 貿易拡大テコに接近、米英豪の「AUKUS」揺さぶる狙い <ポイント> (1) 日銀のマイナス金利解除とマーケット(2) アップル反トラスト法違反提訴をこう見る(3) 予測不能のトランプ再選への逆風の強さ <ここ/これを見てきた>インドネシア・バリ(その2)

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.3.15放送分)

3/15/2024
< <ヘッドライン>米大統領選、民主党バイデン大統領、共和党トランプ前大統領の候補者指名が確定 直近の世論調査で6激戦州のうち5州でトランプ前大統領がリード バイデン大統領声明「USスチールは国内で所有・運営されるアメリカの鉄鋼企業であり続けることが重要だ」/中国全人代閉幕、社会不安抑え国家安全優先する姿勢鮮明 景気停滞下でも経済成長目標「5%前後」、具体策乏しく構造改革先送りの見通し 閉幕後の首相記者会見行われず「習近平 一強の表れ」との受け止め方広がる/米連邦議会下院、「外国の敵対者がコントロールするアプリからアメリカ人を保護する法律」可決 中国発の動画共有アプリ「TikTok」狙い撃ち、上院で可決・成立すれば米国内での利用禁 中国は強く反発/石井・公明党幹事長「政治資金収支報告書への不記載を初めて知ったとの発言は無責任のそしりを免れない」 衆参両院政倫審での安倍派幹部の弁明を批判/小野寺・自民党安全保障調査会長「『時間的なロスは国益を毀損する』『今後のことを考えても連立を解消すべきだ』などの意見が出た」 次期戦闘機の第三国輸出への公明党の対応について国防部会との合同会議で批判が相次いだこと明らかに/春季労使交渉集中回答日、主要製造業の8割が満額又は満額上回る回答 連合の要求方針「5%以上」超え相次ぐ、約30年ぶり高水準となった昨年を上回る勢い 中小企業含む中長期の波及は不透明/植田日銀総裁「今週、追加的なデータや情報が入ってくると思う。総合的に判断、点検し、適切な判断をくだしていきたい」「賃金と物価の好循環がどのくらいうまく回っているかを点検している」 参院財政金融委で金融政策について表明/日経平均、大幅反落 日銀政策決定会合への思惑から円大幅上昇、輸出関連株中心に売り NY市場で半導体関連株が売られたことも下げに繋がる <ポイント> (1) 日銀のマイナス金利政策解除の見通しとマーケット(2) 官製賃上げは日本経済の構造改革をもたらすのか?(3) 米大統領選「激戦5州でトランプ優位」をこう見る <ここ/これを見てきた>インドネシア・バリ

Duration:00:29:12

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.3.15放送分)プロパティエージェント・スペシャル

3/15/2024
ミガロホールディングス株式会社代表取締役社長でプロパティエージェント代表取締役社長の中西聖さんを迎えて、持株会社体制への移行の狙いと今後の事業展開について伺う。パーソナリティーは伊藤洋一さんと加藤満理子さん。

Duration:00:28:32

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.3.8放送分)

3/8/2024
<ヘッドライン>中国全人代開幕 李強首相、政府活動報告で「国家安全」重視を表明 日経がキーワードを分析、「安全」29回・「リスク」24回 社会不安の高まりに対する習近平指導部の強い危機感を反映/トランプ前米大統領、大統領選共和党候補指名確実に 「スーパーチューズデー」で圧勝、対立候補ヘイリー元国連大使が撤退表明 連邦最高裁、コロラド州予備選への前大統領の参加認める判断/植田日銀総裁「見通しが実現する確度は引き続き少しずつ高まっている」「現在進行している春季労使交渉の動向に注目している」 参院予算委で2%の物価安定目標について表明/ECB、理事会で政策金利4会合連続据え置きを決定 インフレ鈍化も賃上げ圧力の高まりから金融引き締め継続/2023年10〜12月期法人企業統計、設備投資14兆4823億円と前年同期比16.4%増 自動車や半導体関連で生産体制強化相次ぐ/三菱UFJアセットマネジメント、投資先企業に株価を意識した経営を要請 ROE過去3期連続8%下回りPBR1倍未満の企業につき株主総会で社長などの代表取締役の再任に反対 ニッセイアセットマネジメントもPBR1倍未満で株価など意識した経営実現の対応がない企業の代表取締役選任に反対 上場企業の経営改革が一段と進む可能性も/公取委、日産に下請法違反で再発防止を勧告 自動車部品を製造する下請け企業36社への支払代金約30億2300万円を不当に減額 不当な減額の認定額として過去最大 下請法順守のための定期的な監査など求める <ポイント> (1) そろそろ変えたいマーケットの値動きの見方(2) バイデン一般教書演説と米共和党予備選トランプ圧勝に思う(3) 中国全人代後の李強首相記者会見中止をこう見る <ここ/これを見てきた>驚愕の進化〜寺・病院

Duration:00:29:16

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.3.1放送分)

3/1/2024
<ヘッドライン>自民党派閥の裏金問題受けた衆院政倫審に岸田総理と安倍派・二階派幹部議員が出席、裏金づくりの経緯・使途明らかにされず 岸田総理「政倫審など説明責任の果たし方を踏まえ、党の処分、政治責任について判断する」「悪質な場合は会計責任者のみならず、政治家本人も責任を負う法改正が重要だ」/スウェーデン、昨年のフィンランドに続きNATO加盟確定 ロシアのウクライナ侵攻を機に中立政策を転換 プーチン・ロシア大統領「西側方面への軍備強化が必要だ」、年次教書演説でスウェーデンNATO加盟に言及/米ピュー・リサーチ・センター24カ国世論調査、59%が「自国の民主制に不満を抱いている」 2022年の前回調査から11ポイント増加、各国で既存の政治体制への不満が高まっている可能性/ウィリアムズ・米NY連銀総裁「2%のインフレ目標を達成する旅はまだ道半ばだ」「物価の安定を取り戻すことに完全に専念する」「FRBの年3回という利下げ見通しは議論の出発点としては理にかなったものだ」/1月消費者物価指数、前年同月比2.0%上昇 上昇率、3ヶ月連続縮小 植田日銀総裁「賃金と物価の好循環がうまく回り出しているか、確認していく作業を続ける」/米著名投資家ウォーレン・バフェット氏「私が若い頃とは比べものにならないほど市場はカジノ的な振る舞いを見せる。カジノは多くの家庭に浸透し、人々を日々誘惑している」 投資会社バークシャー・ハザウェイ「株主への手紙」で最近の株式相場の高騰に警鐘/米ブルームバーグ通信「アップルがEV開発を中止する方針固める」 ティム・クックCEO「未来を再定義する生成AIに多額の投資を行っている」、株主総会で強調/独メルセデス・ベンツグループ、2030年以降もプラグインハイブリッド車を含むエンジン車の販売を続ける方針示す 2030年に全ての新車をEVとする目標の達成は困難/2023年の出生数、前年比5.1%減の75万8631人 8年連続で減少し過去最少を更新 人口の自然減は83万1872人、減少幅は4万9567人拡大 <ポイント> (1) バフェット氏が鳴らす株高への警鐘をこう聞いた(2) 企業の経営資源はEVからAIへ向かうのか?(3) 政倫審をテレビで見て感じた情け無さ <ここ/これを見てきた>麻布台ヒルズのチームラボボーダレス

Duration:00:29:22

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.2.23放送分)

2/23/2024
<ヘッドライン>日経平均、34年ぶり史上最高値更新 木曜日の大引3万9098円68銭、1989年12月29日大引3万8915円87銭を上回る 取引時間中の最高値も更新、一時、3万9156円97銭/円、対ドル以外でも独歩安進む 対カナダドルで約16年ぶり安値、対メキシコペソでも約15年ぶり安値 金利差に着目した「円キャリー取引」膨らむ/ロシア当局、反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏が「今月16日に北極圏の刑務所で死亡した。死因について現在調査中」と発表 大統領選控え「殺人」疑惑広がる、ロシア国内からも非難の声/自民党派閥の政治資金問題巡る衆院政治倫理審査会、来週にも開催される見通し 安倍派と二階派の幹部が出席、岸田政権幹部の動き鈍く調整に時間/米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス、ダウ工業株30種平均の新たな構成銘柄にアマゾン・ドット・コムを採用 ダウ平均のテクノロジー銘柄との連動性一段と高まる/デロイトトーマツグループ「8割の企業が直近3年間に賃上げを実施」 昨年7〜9月に売上高100億円未満から1兆円以上の企業対象に調査、264社から回答 賃上げの動きは広がるも中小企業に出遅れ目立つ/ニッキー・ヘイリー元国連大使「今月24日のサウスカロライナ州予備選で敗れても選挙戦を継続」 米大統領選挙共和党候補者指名争いでトランプ元大統領に大差つけられ苦戦、トランプ前大統領からの早期撤退の要求を拒否/伊藤忠商事グループと企業再生ファンドのジェイ・ウィル・パートナーズ、保険金不正請求など相次ぐ不祥事で経営不振の中古車販売大手ビッグモーターを買収する方向で最終調整 ビッグモーターを分割、新会社が中古車事業の大半引き継ぐ 創業家は新会社の経営に関与せず、来年4月新体制発足目指す/小池東京都知事、顧客による著しい迷惑行為「カスタマーハラスメント」防止条例を制定する方針表明 都議会で施政方針演説、「都市力を磨き抜く数々の政策を盛り込んだ。覚悟を持って産業、経済、社会の構造転換に挑む」 <ポイント> (1) 日経平均34年ぶり最高値更新への戒め(2) 日本の賃上げをこう見る(3) ロシアのウクライナ侵略開始2年に思う <ここ/これを見てきた> 沖縄のWhale Watching

Duration:00:29:15

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.2.16放送分)

2/17/2024
<ヘッドライン>日経平均、大幅上昇し一時史上最高値まで約50円 投資家の「買い遅れの恐怖」が株高に弾み/23年ドル建て名目GDP、ドイツに抜かれ世界4位に後退 日本4兆2106億ドル・ドイツ4兆4561億ドル 円安と日本の消費停滞・ドイツの物価高・日本経済の生産性の低さが要因/自民党、派閥の裏金問題で政治資金収支報告書に不記載があった議員らへの聞き取り調査結果を匿名で公表 安倍派・二階派85人中53人が還流資金を「使用していた」と回答 疑問や違和感あっても慣習に従ったまま是正せず、コンプライアンス意識欠如改めて浮き彫りに 野党、安倍派幹部らの政治倫理審査会への出席要求/金与正・朝鮮労働党副部長、「拉致問題を障害物とみなさなければ岸田文雄首相が平壌を訪れる日が来ることもあり得る」「拉致問題は解決済み」 岸田総理「金正恩総書記との首脳会談の早期実現が重要」/バイデン米大統領の認知力に対する不安説が再燃 現在81歳、外国首脳の名前の間違え相次ぐ 米検察当局、報告書で記憶力低下を指摘/トランプ前大統領「ロシアが望むことを何でもするよう奨励する」、再選後NATO加盟国への防衛義務順守しない可能性に言及 国防費GDP比2%以上の目標未達の加盟国念頭に 自身のSNSに「これからの対外援助は無償でなく融資にしない限りはいかなる国にも実施すべきではない」/米1月消費者物価指数、前年同月比3.1%上昇と前月の3.4%上昇から鈍化 同小売売上高、前月比0.8%減少 相次ぐ値上げで米消費失速の恐れ/ビットコイン、時価総額2年2カ月ぶり1兆ドル超 現物ETFの買い膨らむ、米経済軟着陸期待から資金振り向ける投資家増 <ポイント> (1) 日経平均史上最高値肉薄の見方(2) 日本の名目GDP世界4位転落について(3) バイデン米大統領の高齢不安説をこう見る <ここ/これを見てきた>シネマ・コンサート

Duration:00:29:37

Ask host to enable sharing for playback control

Round Up World Now!(2024.2.9放送分)

2/9/2024
<ヘッドライン> 自民党、裏金問題に関する追加資料で使途・経緯明示せず 安住・立民党国対委員長「支出や日付の具体的な記載がなく不誠実だ」/朝日新聞「盛山文科相、21年衆院選で旧統一教会関連団体から推薦状 教団側の政策への賛同求める推薦確認書に署名」 盛山大臣、国会で曖昧な答弁繰り返す 岸田総理「自ら説明責任を果たしてもらいたいと思うが、引き続き職責を果たしてもらいたい」/ゼレンスキー・ウクライナ大統領、国民的人気の軍トップ・ザルジニー総司令官の解任を発表 プーチン・ロシア大統領「米国が武器供与をやめれば数週間で終わる」、米テレビのインタビューに応じる/米連邦最高裁、トランプ前大統領の予備選への参加認めないコロラド州最高裁の判決につき口頭弁論 保守派・リベラル派双方の判事から排除への消極的な発言相次ぐ 米メディア「連邦最高裁がトランプ前大統領の参加を認める可能性高まる」/パウエル米FRB議長「いくらか時間をかけてインフレ率が持続的に2%に低下しているとデータで確認するのが賢明」 市場の「3月開催FOMCで利下げに転じる」との見方消滅/植田・日銀総裁、マイナス金利解除後の金融政策について「緩和的な金融環境が当面続く可能性が高い」 内田・副総裁「どんどん利上げをしていくようなパスは考えにくい」/2023年の従業員5人以上の事業所の1人あたり賃金、実質前年比マイナス2.5%と2年連続で減少 名目賃金は全ての月で増加するも消費者物価上昇で実質マイナス/中国証券監督管理委員会「公安省と協力し『悪意のある空売り』を多数摘発」 証券会社に信用取引「追い証」差し入れ義務の柔軟対応求める 市場安定に向けた株価対策の一環、効果限られる 中国国務院、易会満・証券監督管理委員会主席を罷免 後任に呉清・上海市共産党委員会副書紀 <ポイント> (1) 中国習近平政権の迷走の行く末は? (2) 日本株の堅調をこう見る (3) 末期的醜態の岸田政権〜今後の注目点 <ここ/これを見てきた> 豊洲千客万来

Duration:00:29:18