TALK LIKE BEATS presented by Real Sound-logo

TALK LIKE BEATS presented by Real Sound

0 Favorites

音楽情報サイト『リアルサウンド』によるオリジナルPodcast番組『TALK LIKE BEATS』は、同サイトの連載企画『リズムから考えるJ−POP史』にて多数の記事を執筆、同名書籍を刊行したimdkmと、アーティスト/文筆家として多方面で活動する姫乃たまがMCを担当する音楽トーク番組です。 ミュージシャンやクリエイターなどの旬なゲストを迎え、昨今のヒットチャート解説や“ゲストが今注目している楽曲”のレコメンド、楽曲制作の裏側やルーツミュージックなどのトークを展開します。

Location:

United States

Description:

音楽情報サイト『リアルサウンド』によるオリジナルPodcast番組『TALK LIKE BEATS』は、同サイトの連載企画『リズムから考えるJ−POP史』にて多数の記事を執筆、同名書籍を刊行したimdkmと、アーティスト/文筆家として多方面で活動する姫乃たまがMCを担当する音楽トーク番組です。 ミュージシャンやクリエイターなどの旬なゲストを迎え、昨今のヒットチャート解説や“ゲストが今注目している楽曲”のレコメンド、楽曲制作の裏側やルーツミュージックなどのトークを展開します。

Language:

Japanese


Episodes
Ask host to enable sharing for playback control

#102 Guest:野宮真貴 (後編) ファッション、美容、メイク……音楽にも通ずる“おしゃれ”へのこだわり

9/9/2022
野宮真貴をゲストの迎えた『TALK LIKE...

Duration:00:39:00

Ask host to enable sharing for playback control

#101 Guest:野宮真貴 (中編) 今だから知りたい”野宮真貴の”歌”に対する思い 歌うのが”難しすぎた曲”とは?

8/26/2022
野宮真貴をゲストに迎えた中編のメインテーマは、「歌」。40年以上にもおよぶキャリアの中で、様々な楽曲を歌ってきた野宮が自身の声や歌にまつわるエピソードを語ってくれた。 まずは、野宮自身の「声」や「歌」への向き合い方について。「ロックは好きだったけど(自分の声質的に)ロックは歌えない」と自らの声に自信が持てなかった中で、ニューウェイブとの出会いで独自のスタイルを築くことに。「淡々と無機質に、正確に歌う」形こそが自分の得意とするボーカル表現であること、小西康陽ら周囲がそうした声を求めていたことが、今に至るスタイルを形成していったという。 話はピチカート・ファイヴ、特に小西による楽曲の”歌うことの難しさ”に。言葉に寄り添うことを重要視している小西だからこそのこだわりとボーカルディレクションもまた、現在の野宮の歌い方に影響を与えていったというエピソードも。そんな野宮が「(歌入れが難しすぎて)怒ろうかと思った!」と呟いた楽曲とは? 数々の歌を歌ってきた野宮だが、曲を自作しようと「思ったことはない」ときっぱり。さらに、自らの声やボーカルの特徴をMC陣に逆質問する展開に。 さらに渋谷系...
Ask host to enable sharing for playback control

#100 Guest:野宮真貴 (前編) ソロ、ポータブル・ロック、ピチカート・ファイヴ……40年以上に渡るキャリアのターニングポイント

8/19/2022
『TALK LIKE BEATS』記念すべき100回目の配信に野宮真貴が登場!...
Ask host to enable sharing for playback control

#99 Guest:つやちゃん(後編) 2022年の重要なキーワードに? Ethereal(イーサリアル)を中心に考える“ゴス”の再解釈

5/6/2022
つやちゃんをゲストに迎えた後編のテーマは、“ゴス”。ファッション、アート、ネットシーン、そして音楽に至るまで、カルチャー問わず見られる“ゴス”の再解釈と、そこから派生する新たな表現について深く語っていく。 Grimesがその名を冠したプレイリストを作成したことで話題となったEthereal(イーサリアル)という音楽ジャンル(の一種)。グロテクスさ、ナンセンスな表現、そして女性ボーカルの神聖さなどを共通項に挙げながら、“ゴス”感が独自の発展を遂げたことを熱く語る。シンガポール生まれのアーティスト・yeuleが今年2月にリリースしたアルバム『Glitch Princess』などを参考に、そのアートワークやサウンド傾向を分析することでEtherealがどのようなものであるかを考えていく。 今“ゴス”が注目されている理由についても、この“世の中のディストピア感”が影響しているのではないかと説くつやちゃん。単に暗いイメージではなく、そこには希望が感じられるような要素があるという。 また、My Chemical...

Duration:00:32:29

Ask host to enable sharing for playback control

#98 Guest:つやちゃん(中編) 宇多田ヒカル、中村佳穂、Doul……ラップを昇華した・ラップに影響を受けた作品

4/29/2022
文筆家・ライターのつやちゃんをお迎えしての中編は、フィメールラップについて取り上げた前編からさらに視野を広げ、”ラップから派生する作品”、”ラップからの影響を受けた作品”について紹介。つやちゃんが挙げた作品は宇多田ヒカル『BADモード』、中村佳穂『NIA』、Doul『W.O.L.F』の3作。ヒップホップとポップミュージックの境界線にはなにがあるのかについて、語っていく30分間。 まず、Doul『W.O.L.F』は“音楽を聴き始めたときにDrakeがいた世代”として、歌とラップの境界線が曖昧になった時代のネイティブなアーティストであるが故の表現技法について、実際の楽曲を挙げながら解説していく。imdkmがDoulに感じた“90sロックの文法”とは? 宇多田ヒカル『BADモード』は、つやちゃんいわく“リズムから考えていた”2010年代の作品を経て、“ポストラップ的になった”作品なのだという。さまざまなトレンドと掛け合わせて語りたくなるが、imdkmは”そこから逸脱したようなすごみ”がアルバムの本質ではないか、と掲げる。姫乃は同作や「気分じゃないの」が“調子の悪い時でも聴ける”理由...

Duration:00:40:20

Ask host to enable sharing for playback control

#97 Guest:つやちゃん(前編) “ヒップホップらしさ”について、valknee&リリスク&XGの楽曲から考える

4/22/2022
第33回のゲストには、文筆家・ライターのつやちゃんが登場! 『わたしはラップをやることに決めた フィメールラッパー批評原論』を刊行したつやちゃんに、同著のテーマと共通して、「最近リリースされたフィメールラップ作品」について、選曲した3つの楽曲とともに、彼女たちが“いかにヒップホップであるか”を語ってもらいました。 まずはvalkneeの「Scrapbook」。ヒップホップの作品として中々光が当てられないという葛藤をもとに生み出された作品でありながら、アートワークなども含めいかにボースティングの強い作品でありHyperpop的なアプローチをしているものなのかをつやちゃんが解説。さらにそこから始まる“日本語でラップをすることが定着〜”というありがちな言説をアップデートするimdkm&姫乃&つやちゃんのヒートアップした会話は必聴です。 続いてつやちゃんが紹介するのはヒップホップアイドルユニットとして活動するlyrical schoolの「The Light」と「Find me!」 。KMが手がけた「The Light」の軽重な楽曲と彼女たちのラップの形や一風変わった「Find...

Duration:00:38:23

Ask host to enable sharing for playback control

#96 『ときめきメモリアル』『せがれいじり』など、木下百花のクリエイティブを形成するゲーム3選

3/18/2022
木下百花をゲストに迎えた『TALK LIKE...

Duration:00:33:48

Ask host to enable sharing for playback control

#95 ラブリーサマーちゃん、小倉優子、岡村靖幸からvaporwaveまで 木下百花に影響を与えた楽曲とは?

3/11/2022
元NMB48のメンバーであり、現在はシンガーソングライターとして活躍する木下百花をゲストに迎えた今回のテーマは「木下百花が憧れるアーティストとその楽曲」。 アーティスト単位というより楽曲単位で聴いているという木下が、この曲が好き!というものやリファレンス的に素晴らしいと感じる曲を、自身の楽曲とともに紹介していく。 1曲目は、自身の楽曲である「わたしのはなし」におけるリファレンスのひとつになったというラブリーサマーちゃん「あなたは煙草 私はシャボン」。SoundCloudで彼女を知り「歌って、自由でいいんだ」と思ったという木下が語る、ラブリーサマーちゃんや同楽曲の魅力とは。 また、木下が「新たな人が出てきたときに『〇〇っぽい』と言われる風潮」に物申し、MCの2人が大きく同意する一幕も。 2曲目と3曲目は、同じく前回エピソードでも紹介した「えっちなこと」のリファレンスとなった小倉優子「オンナのこ♡オトコのこ」と岡村靖幸 w...

Duration:00:41:45

Ask host to enable sharing for playback control

#94 Guest:木下百花(前編) アイドル卒業〜ソロ活動での葛藤も……現在の木下百花を作り上げた3曲とは?

3/4/2022
第32回のゲストには、シンガーソングライターの木下百花が登場!...

Duration:00:41:04

Ask host to enable sharing for playback control

#93 Wordleも薬も睡眠も健康も、すべてがエンタメに支配されていく世界(MCトーク回)

2/25/2022
今回はMCのimdkmと姫乃たまによる二人トーク回! 二人が最近気になっているコンテンツを賑やかに語っていきます。まずimdkmが挙げたのは『Wordle』。6回のトライの間に隠れている5文字の英単語を当てるというもので、最近ではNewYorkTimesにも買収された激アツコンテンツ。そんなWordleを、imdkmがまったくピンときていない姫乃に解説していきます。乗り遅れた人たちにも優しい設計になっているので、ぜひこの会話を聞いて一度トライしてみてください。 姫乃が挙げたコンテンツは「Yakult(ヤクルト)1000」。知人経由で評判をきき、現在はヤクルトレディに毎週届けてもらっているという姫乃。彼女に現れたあるポジティブな“効能”とは……? (※効果には個人差があります) そこから派生して服用している薬の話や自分に合う薬の話まで。薬もカルチャーだし、睡眠もカルチャーということで、あらゆる深夜ラジオにスポンサーで入っている「ブレインスリープ」の話から、ポケモン社が開発中の『ポケモンSleeP』への話題へ。睡眠がエンタメ化される世の中は怖いのか?二人が真剣に考...

Duration:00:24:47

Ask host to enable sharing for playback control

#92 BENNIE Kから米津玄師まで、2022年初頭の音楽トピックを語ろう(MCトーク回)

2/18/2022
今回はMCのimdkmと姫乃たまによる二人トーク回! 2022年初頭の音楽トピックについて話そう、ということで語り始める2人だが、1つ目の話題はまさかのBENNIE K。2022年1月24日に活動終了を発表したBENNIE Kのブレイク当初の話から東海HIPHOPシーンや姫乃が“純粋なリスナー”だったころの記憶にまで遡る。 続いてのお題は「紅白歌合戦」。imdkmが注目した歌唱シーンの演出や藤井風の圧倒的なパフォーマンス、彼の1stアルバムが売れに売れた“紅白効果”、CDを買うというアクションが起こったことの意味について。 最近『アフター6ジャンクション』に出演したimdkmと、それを聴いていた姫乃たまによるトークから、話題はSTUDIO COAST&agehaのクローズ〜米津玄師の新曲「POP SONG」について。2人も年間ベストなどに挙げるなどチェックしていたアーティスト・浦上想起が楽曲に参加していることに対しての2人の感想も。 MC:imdkm、姫乃たま 〈Source〉 BENNIE...

Duration:00:23:32

Ask host to enable sharing for playback control

#91 姫乃たまワークスを振り返ろう!(姫乃たま生誕記念・MCトーク回)

2/11/2022
今回はMCのimdkmと姫乃たまによる二人トーク回! 2月12日が姫乃たまの誕生日ということもあり、「姫乃たまワークス」を振り返っていきます! 12年前の2009年から活動をスタートさせ、姫乃たまに名前を変えてからは10年。現在と全く違う当時の地下アイドルシーンの話など、あらためて自身のキャリアを振り返ります。 姫乃が初めてカバーした楽曲は、当番組にも縁のあるあの人のヒット曲だった、という話や、当時のCD-R文化に対する姫乃の向き合い方、里咲りさの活動に受けた衝撃についても。 姫乃が自身の代表曲としている「ねえ、王子」「恋のすゝめ」「長所はスーパーネガティブ!」の3曲を軸に、界隈の外にも届いたヒット曲「ねえ、王子」と同曲を手がけたSTXことSPACE THUNDER...

Duration:00:23:17

Ask host to enable sharing for playback control

#90 Guest:小西康陽(後編) レコード収集、映画鑑賞、ギター弾き語り……小西を夢中にさせるコンテンツと独自のこだわり

2/4/2022
小西康陽をゲストに迎えた後編では「2022年以降も愛していくもの」と題し、小西がいま夢中になっていることについて深く語り合っていく。 小西が真っ先に挙げたのが、今も変わらずに続けているというレコード収集について。毎週レコードサイトをチェックするというが、収集するものにはDJとして使用するアイテムはもちろん、クラブでは回さない小西自身がプライベートな空間で楽しむ作品も多数あるとのこと。そんな小西のレコードへの愛着、「僕は(LPの)重量盤大嫌いだから」と語るなど独自のこだわりも伺えるトークは必聴です。 続いて語られたのが映画、そして映画鑑賞に対する熱い思い。収録前にも「2本観てきた」(この日鑑賞したのは『雲がちぎれる時』、『サーキットの娘』)というほど、日常のサイクルとして根付いている映画鑑賞、そして映画愛についてのエピソードは、小西のクリエイティビティの根源を感じられる深い内容となっています。 また、鹿児島でトークイベントを開催した際、遊びでギターを弾き語りしたという話に。その時の感触が良かったこともあり、いまギターへの興味も抱いているそうで、今後更新されるであろう小西ワーク...

Duration:00:29:46

Ask host to enable sharing for playback control

#89 Guest:小西康陽(中編) 野宮真貴、Negicco、矢舟テツロー……自らの音楽人生に影響を与えたアーティストとの運命的な邂逅

1/28/2022
小西康陽をゲストに迎えた中編では、これまで数々の名曲を生み出してきた小西が制作などを通して“運命的なもの”を感じたアーティストについて、ここでしか聞けないトークを展開。 まず挙げたのが、ピチカート・ファイヴでも活動を共にした野宮真貴。「野宮さんと一緒にグループをやることができたのは僕にとって大きかった」と語る小西だが、特に印象深い楽曲として「サンキュー」と「東京は夜の七時」をチョイスした。『ウゴウゴルーガ2号』(フジテレビ系)のテーマソングとしても有名な「東京は夜の七時」は、小西のプライベートな記憶と共に当時の貴重なエピソードが語られていきます。 野本かりあも、小西とって自らの反省点に気づいた運命的なアーティストだったという。ロシア民謡を下地にした「昨日のつづき」と「一週間」を選曲した小西は、野本の声をプラスティックな魅力があり、重みのないところが魅力だと語る。さらに、野本との作品を通して生まれた筒美京平とのやりとりも明かされ、資料的価値もあるトークは必聴です。 アイドルファン問わず、2013年のリリース時も大きな話題となったNegicco「アイドルばかり聴かないで」につい...

Duration:00:35:56

Ask host to enable sharing for playback control

#85 imdkm&姫乃たまが2021年を振り返る ☆Taku Takahashiからcero 高城晶平まで、16組のゲストたちとの思い出

12/24/2021
imdkmと姫乃たまがMCを務め、毎週金曜に新エピソードを配信中のリアルサウンドオリジナルPodcast番組『TALK LIKE BEATS』。 2021年最後の配信回は、総集編としてMC2人が今年の『TALK LIKE BEATS』を振り返り。1年を通して迎えた16組のゲストとのトークから、imdkm・姫乃たまがそれぞれ印象に残ったエピソードを雑談も交えて語り合いました。 2021年、『TALK LIKE BEATS』に出演いただいた16組のゲストがこちら。 ☆Taku Takahashi(m-flo)、土岐麻子、三浦康嗣 (口ロロ)、中島愛、ermhoi、坂東祐大、オカモトショウ(OKAMOTO'S)、福富優樹(Homecomings)、小出祐介i(Base Ball Bear)、渋谷慶一郎、オノマトペ大臣、田中秀和、佐藤優介(カメラ万年筆)、Buffalo Daughter、パソコン音楽クラブ、高城晶平(cero/Shohei Takagi Parallela...

Duration:00:25:50

Ask host to enable sharing for playback control

#84 Guest:cero 高城晶平(後編) 『WORLD RECORD』とceroの10年。都市と音楽、そして「シティポップ」との距離感

12/17/2021
ceroの高城晶平を迎えた後編のテーマは、彼らの1stアルバム『WORLD RECORD』について。今年は同作がリリースされてからちょうど10周年目、ということで、改めてこのアルバムについて当時や現在の視点なども踏まえて聞いていく。 『WORLD RECORD』を制作するまでの過程に高木が抱いていた“焦燥感”や、鈴木慶一や本秀康といったキーパーソンとの出会い。2000年代後半〜2010年の東京には、ユートピア的な音楽コミュニティがあった? なぜ高城はceroを「ネオテニー(幼形成熟)なバンド」と称するのか。 2011年の東日本大震災直前にリリースされた同作は、時代のなかでどのような意味を持ち合わせたか。都市や人の心の再生の過程に寄り添った『WORLD RECORD』や『My Lost City』制作時のテンション感や、改めて久しぶりに同作を聴いた高城の感想、中国で「大停電の夜に」を鳴らした瞬間の歓声を浴びて思ったこと。 「落書き帳的なアルバム」と称する『WORLD RECORD』に散りばめた遊びや、今だからこそ認められる『WORLD...

Duration:00:50:26

Ask host to enable sharing for playback control

#83 Guest:cero 高城晶平(中編) ゼイディー・スミスやヴァージニア・ウルフなど、今年読んだ海外文学から考える“言葉と歌の関係性”

12/10/2021
ceroの高城晶平を迎えた中編のテーマは「2021年のカルチャー」について。 コロナ禍で映画館に足を運ぶことが難しくなった高城がハマっていたのは「読書」。今回はゼイディー・スミス『ホワイト・ティース』、クレメンス・J・ゼッツ『インディゴ』、ヴァージニア・ウルフ『灯台へ』、テジュ・コール『オープン・シティ』という海外文学・小説を、ポストイットを“めちゃくちゃつける”ことで生まれる“能動的な読書”の話や、本の選び方、作詞との共通点、言葉と歌の関係性なども交え、独自の視点で紹介してもらった。 ゼイディー・スミス『ホワイト・ティース』は、ドラマ化もされたベストセラー。ロンドン出身の優柔不断な中年男・アーチーと、バングラデシュ出身の誇り高きムスリム・サマード。第二次大戦で親友となったふたりの半世紀にわたる友情を軸に、宗教の違いやLGBTQ+、歴史や言語の壁など、あらゆる要素が複合的に混ざっている作品から、高城はどのような影響を受けたのだろうか。 クレメンス・J・ゼッツ『インディゴ』は、円城塔や山本貴光の帯文からもどこか気味の悪さを感じる一作。文体や文章をサンプリングして表現する技法や...

Duration:00:38:05

Ask host to enable sharing for playback control

#81 Guest:パソコン音楽クラブ(後編) 様々な人生が交差する場所「ハードオフ」の魅力

11/26/2021
パソコン音楽クラブを迎えた後編のテーマは「パソコン音楽クラブを構成するカルチャー」。フリートーク回ということで、2人の個性がいかんなく発揮された回となっています。 そんな賑やかなトークの大きなテーマになるのは「ハードオフ」。古いハードウェア独特の音色を新たな感性で鳴らすという、ある種、初期パソコン音楽クラブのアイデンティティともいえるテーマに欠かせなかった場所。 近年ではtofubeatsらが発信している『TTHW』こと『THREE THE HARDWARE』や、ネットレーベル周辺のカルチャーの勃興とも相まって、再評価の機運がぐんぐん高まっているハードオフ。地域などによって品揃えが変わり、いろんな人の中古品=人生が集まる場所である同店舗の魅力や、2人がハードオフと歩んできた人生とは?...

Duration:00:42:27

Ask host to enable sharing for playback control

#69 Guest:オノマトペ大臣(後編) TVer、時短家電、食べログ……俗っぽいカルチャーのエクストリームな楽しみ方

9/3/2021
今回はimdkm氏プレゼンツ、オノマトペ大臣『街の踊り』10周年企画! 後編では『トーベヤンソン・ニューヨーク・アワード』や関西ソーカルなど、雑談ワークスの多い大臣&ゲストMCのtofubeatsとひたすらカルチャーに関する雑談をしていこう、という内容。 なぜか“『バイキング』ウォッチャー”のイメージが定着した大臣のパーソナリティで幕を開け、“ダンスをするのが超大事”の人が語るBTS「Permission to Dance」、京都を背負って立つDaichi...

Duration:00:45:09

Ask host to enable sharing for playback control

#68 Guest:オノマトペ大臣(中編) 『街の踊り』以降、関西インディークラブシーンの“才能”たち

8/27/2021
今回はimdkm氏プレゼンツ、オノマトペ大臣『街の踊り』10周年企画! 中編では『街の踊り』リリースから大臣&thamesbeatによるPR0P0SEでの活動から、徐々にthamesbeatの才能へフィーチャー。dancinthruthenights(tofubeats&okadada)と楽曲を手掛けたり、tofubeatsがジャケットを手がけた“大臣 feat.ウチの部活”な制作秘話や、tofubeatsが「大臣のベストソングのひとつ」と挙げる「雨模様」の良さ、メロディーメーカーとしてのオノマトペ大臣の才能、突如飛び出した“イノベーションのジレンマ”話と、tofubeatsが経済学部に入ったのは大臣の影響? LPのデザインコンセプト「愛の言葉は左から囁いたほうがいい」は”あえて”だった? tofubeatsの先輩であり、PR0P0SEとも制作を共にしたchoochoogatagotoという“異才”、okadadaと大臣の関係と“東京と大阪”、『ナイトメロウ』や『リズムステップループス』などの地元イベント、in the blue...

Duration:00:44:37